ブレース構造に最適なベースパック
一般的な露出柱脚にブレースを接合する場合、いろいろな補強が必要となり、
コストアップになる例が多く見られます。しかし、ベースパックでは優れたせん断耐力を有しているため、補強は必要ありません。
さらに、高軸力に対応した B-UP ブレースを取り付けることができます。
ベースパック柱脚工法

ベースパックは優れたせん断耐力を発揮します
独自のグラウト充填技術
ベースパック独自のグラウト充填技術によって、柱脚部に生じるせん断力をアンカーボルトへ均等に伝達するため、従来工法のようにシアキーや座金の溶接が不要となります。


一般的な露出柱脚のブレース接合例
一般的な露出柱脚にブレースを接合する場合の例は以下となります。
接合例1 シアキーを設ける |
![]() |
接合例2 根巻きコンクリートで補強する |
![]() |
接合例3 ブレース接合用に別の柱脚を設ける |
![]() |